研究班保管薬剤

2013年4月より、国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター(旧 国立国際医療研究センター)が薬剤の中央保管機関となり、薬剤を管理しています。  

【表1】熱帯病治療薬研究班が臨床試験用として研究班が管理する薬剤

  商品名    一般名          含量  経路           会社          適応症
 Malacef アーテスネート

アーテスネート
60㎎/vial

 注射  Ace Pharmaceuticals BV  重症マラリア    
 Daraprim ピリメタミン

25 mg/tab

 経口 GSK  トキソプラズマ症
 Sulfadiazine スルファジアジン

500 mg/tab

 経口

CP Pharma- ceuticals

Reig Jofre

 トキソプラズマ症
 ロイコボリン ホリナート

5mg/tab

 経口 Pfizer

 ピリメタミンの葉酸

 代謝拮抗毒性の低減

Egaten トリクラベンダゾール

250 mg/T

 経口  Novartis

 肝蛭症

Benznidazole
Abarax
ベンズニダゾール

100mg/T

 経口 Exeltis
Laboratorio Elea Phoenix

シャーガス病

Lampit ニフルチモックス

120mg/T

 経口 Bayer 
Delpharm 

シャーガス病

【熱帯病治療薬研究班 事務局】

 

国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 国際感染症センター

 

〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1

e-mail: info-dcc<a>jihs.go.jp<a>を@に変えてください。

tel:03-6228-0738 (総合感染症科:平日8:30~17:00)

tel:03-3202-7181(病院代表:上記時間以外)

 

※ご連絡をいただく際は「熱帯病治療薬研究班関連の相談のためDCCの担当者と話したい」とお伝えください。